ここでは、ドロップシッピングを行うためのサイトの作り方を説明します。
サイトを作る前に、まずサイトのコンセプトを考えてみましょう。
商材を決めた時点である程度のコンセプトは出来上がっていると思います。
このコンセプトは必ず決めておいてください。
なぜならコンセプトによってサイトの色具合だったり、訪問者の年代のターゲットだったり、イラスト、文章など全てが変わってきます。
高級な商材を扱うのに、やけに軽い文章になったり、頻繁にバーゲンをしたりするのはおかしいですよね?
コンセプトをきちんと決めていればそんなことは起こらないと思います。
コンセプトを決めればサイト作りです。
せっかくリスクが少ない状況で始めるのであれば、サイトにもお金をかけ過ぎないようにって思いますよね?
しかし、サイト作りにはお金をかけてもらいたい。
自分で全て手がけようと思ったら、膨大な時間がかかるし、SEO対策までは到底手が回らない状況になります。
業者に依頼すれば、簡単な見出しの雛形や、セールスページの雛形を作ってもらえるし、SEO対策も施してくれます。
全てのページを作ってもらう必要はありません。
写真や、セールストークは自分で考えたものが良いし、業者に作成してもらう必要はありません。
サイト作成業者はネットで簡単に検索できます。
自分のコンセプトに見合ったホームページを作ってくれそうな業者を選びましょう。
中には見出し、商品ページ、会社概要ページなど格安で作ってくれる業者もありますので、比較してみてください。
サイトがある程度出来上がれば、サーバーをレンタルし、独自ドメインを取得してください。
商品に関連したドメイン名にしたほうが信用性があります。
また、ショッピングカートをサイトに盛り込んだほうが良いです。
お客様も、かいものし易いし、一回一回申し込みするよりは、一度に申込した方が成約率の面でも良いように思います。
支払はカード決済、銀行振り込み、代引きでしましょう。
これだけあれば、お客様の要望に応えられるし、商品を渡す前、もしくは渡すと同時に決済が済んでいる為、取りこぼしがありません。
以上が、ドロップシッピングを始める上での基本的な知識と対策です。
なにより、手を動かすことに集中してください。考えて動かないよりずっと良い結果が残せます。
0 件のコメント:
コメントを投稿