ドロップシッピングとアフィリエイトは似たような形態になりますが、
アフィリエイトは、商品を仕入れても在庫リスクが伴わないところまでは似通ってますが
アフィリエイトは販売の主体になれません。
しかしドロップシッピングは、商品を卸価格で仕入れ好きな値段で売って良いのです。
つまり、販売の主体があなたになる訳です。
当然、アフィリエイトより利益率は高くなります。
ドロップシッピングでは、どのようなやり方があるのでしょうか?
リアルビジネスの実店舗を始めるには、数百万円~数千万円初期費用でコストが掛かってきます。
一般人が始めるには、ものすごくリスクが高いと言えます。
在庫管理もリスクとなるし、人員コストが掛かってきます。
しかしネットの世界ではリスクを非常に低く抑えられます。
しかも顧客ターゲットは全世界にいます。
人員も不要です。全てサイトがやってくれます。
その上、もし万が一店閉まいしたいと思っても簡単に出来るし、そのサイトをそのまま別の商品を売るための基盤と出来ます。
こんな事は実店舗では考えられない事でしょう?
ドロップシッピングの始め方には、いろんな方法があります。
まず「独立型」と言われる方法。
これはドロップシッピングをする方とサプライヤー(卸業者)が直接契約するやり方です。
メリットとして利益率が高く、商品開発や出荷時間などで融通が利きます。
デメリットとして、契約までのハードルが高いことが挙げられるでしょう。
商品画像や、知識も自分で仕入れるため、手間がかかります。
「プロバイダー型」 ドロップシッピングとサプライヤーの間に提携プロバイダーが存在している形態。
メリットはプロバイダーと契約するだけで、数千~数万点の商品が扱えます。
独立型と違い、契約までのハードルが低いのがプロバイダー型です。
しかし、独立型と比べると、利益率が悪くなります。
「デザイン型」 これは、自分のデザインでTシャツや、マグカップなどを販売する方法です。
海外のカフェプレスが有名で、画像をアップするだけで作れます。
また、ホームページなどを持っていなくても、カフェプレスで用意してくれます。
0 件のコメント:
コメントを投稿