ドロップシッピング(Drop Shipping)とは、日本語で言えば、「直送」という意味です。
ドロップシッピングとは、在庫を持たずにネットショップを運営し、お客様からの注文を受ける都度、あらかじめ契約しているサプライヤー(商品卸業者、メーカーなど)からお客様へ、商品を直送する仕組みです。
ネットショップと良く似ていますが、中身は全く違います。
従来の注文があったら、在庫を確認して発送業務まで一括で作業するのではなく、
ドロップシッパーは注文を受けるのみ。
後は、注文された商品を卸業者に照会し、業者からお客様のところへ送られます。
一見、ドロップシッパーにのみメリットがありそうですが、実は卸業者にもメリットがあります。
自社の製品を売ってくれる人が、営業のみに専念させることが出来る。ということです。
営業もして梱包もして発送までこなしていくなら、当然効率が悪くなり、営業活動にも影響が出ます。
それらのデメリットを一気に解消してくれるのが新しいネットショップの形【ドロップシッピング】です。
ドロップシッピングと従来のネットショップの違いは、仕入れと出荷、つまりバックヤードの部分が異なります。
お客様からはドロップシッピングだとは分かりませんが、在庫や店舗・事務所を必要としないため、リスクはとても少ないです。
0 件のコメント:
コメントを投稿